令和5年12月15日(金)待ちに待った発表会が行われました。
第一部の様子をご紹介いたします!
あひる組「ようこそ あひる組の演奏会!~泣いても笑ってもぜーんぶかわいいもん♪~
うさぎ組「こびとのくつや~はじめてのおてつだい~
お家の方をみつけて泣き出す姿も見られましたが、そんな姿もとてもかわいらしいあひる組さん、うさぎ組さんでした!
第二部へ続きます。
社会福祉法人ひまわり会 幼保連携型認定こども園 都南こども園ブログ
社会福祉法人ひまわり会 幼保連携型認定こども園 都南こども園ブログです。日々の思い出を綴ます。
令和5年12月15日(金)待ちに待った発表会が行われました。
第一部の様子をご紹介いたします!
あひる組「ようこそ あひる組の演奏会!~泣いても笑ってもぜーんぶかわいいもん♪~
うさぎ組「こびとのくつや~はじめてのおてつだい~
お家の方をみつけて泣き出す姿も見られましたが、そんな姿もとてもかわいらしいあひる組さん、うさぎ組さんでした!
第二部へ続きます。
11月10日に、さつまいもの収穫祭と、11月の誕生会がありました。
誕生会では11月生まれのお友達の名前が呼ばれ、好きな食べ物や遊びをインタビューされると、「さくらんぼ!」や「ブロック!」としっかりと答えていました。
園長先生からは誕生カードを、そしてみんなからは「たんじょうびの歌」をプレゼントされて、とっても嬉しそうでした。
さあ!出し物は「おおきないも」です。絵本の「おおきなかぶ」のように、おじいさん、おばあさん、11月生まれのぞう組のお友達とお母さんまで巻き込み、みんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きなさつまいもを抜きました!
楽しい劇を見た後は、以上児さんが収穫してくれた焼きたてのさつまいもをみんなで食べました!アツアツ!フーフーおいしかったよ!
ごちそうさまでした!
11月8日(水)にぱんだ、らいおん、ぞう組を対象とした交通安全教室が行われました。
盛岡市の交通安全課の方とかわいらしいマスコットのチャッピーが来てくれて、楽しみながら交通ルールについて学ぶことができました。
お散歩のときにもみんなで気をつけていたことがクイズとして出題されました。子ども達は自信を持って答えており、ルールの意味もしっかりと理解していたことがわかって嬉しく感じました。
その後、チャッピーと一緒に楽しいダンスも踊り、体もリフレッシュ!!ダンスの中には敬礼の振り付けもあり、嬉しそうに踊る子ども達の姿が見られました。
最後は広場にて、ぞう組さんが横断歩道を渡る練習を行いました。
4月から一年生になるぞう組の子ども達には、しっかりと交通ルールを守れているということでチャッピーから手作りバッチのプレゼントもありました。
「周りを見ながら渡る」の約束もしっかりとでき、かっこいい姿を見せてくれていました!
今回の交通安全教室を通して交通ルールを守る大切さを再確認することができました。保育園の散歩でも、お家の方と一緒の時も交通ルールをしっかりと守って、一つしかない命を大切にしていきたいですね!
10月27日は10月の誕生会がありました。レインボーカーテンから登場した10月生まれのお友達。好きなたべものや、好きな動物をインタビューされると嬉しそうに答えていました。中には、お母さんがつくるすきなたべものを聞かれて「焼きそば」と元気に答える子もいました。
出し物は「ハロウィンってなあに?」でした。年長組の誕生児のお友だちがちびっこ魔女に変身し、色が変わる「魔法のくすり」を作ってくれました!それを飲んだ先生が、次々にかぼちゃおばけやドラキュラ、コウモリに変身する様子を見てみんな大喜び!!
その魔法の薬はジュースの味もあれば、”納豆味”もあったんだとか!?
色んなおばけの登場に大歓声の誕生会となりました。
10月19日(木)、避難訓練がありました。 火事を想定した訓練に、盛岡南消防署から消防車に乗って消防士さんが都南保育園に来てくれました。
子ども達は、放送をよく聞いて誘導通りしっかりと避難できたと、消防士さんに褒めて頂きました。その後は先生たちによる消火器訓練を見学しました。
訓練が終わった後は、かっこいい消防車を見学して一緒に写真を撮ってもらいました!
消防士さんに見守られながらの訓練は緊張しましたが、無事に訓練が終えられ、よかったです!消防士さん、ありがとうございました!!
今日は誕生会でした。8月生まれのお友達は、王冠を付けてちょっと緊張していたけど、しっかりとお名前を言ってインタビューにも答えていました。
いよいよ「うらしまたろう」のペープサートが始まります!みんなワクワクしながら観ています。
ここでクイズです!さざ波スティックの音が何に聞こえるか質問すると、「海!」と答えた子ども達。正解が出たところで、8月生まれのぞう組のお友達にさざ波スティックの音を立ててもらい、みんなで一緒に「うみ」の歌を歌いました!
毎日が暑いけど、うらしまたろうと一緒に海の中を泳いだようで、涼しい気持ちになった誕生会でした。8月生まれのお友達、おめでとうございます!
今日は7月7日の七夕誕生会でした。
誕生児のお友達は緊張した様子をみせながらも、インタビューに答えたり、園長先生から誕生カードのプレゼント、お友達からはお歌のプレゼントをもらって嬉しそうでした。
七夕についてのお話を聞いて劇の始まりです!
どうして彦星と織姫は一年に一度しか会えないのか、劇を通して楽しみながら知ることができました。最後は仲良く会えた二人とみんなで七夕の歌を歌いました。
今夜、お空の彦星と織姫も出会えますように!!
6月13日(火)、都南保育園にチャグチャグ馬ッコが来てくれました。
お馬さんが見えると「わぁ!!」と子ども達から歓声があがり、大喜びでした。
以上児クラスの子ども達から質問タイムがあり、聞いた名前は「れいしょうちゃん」。
好きな食べ物はおいしい草と人参、好きな色はピンクと赤。等々、色々なことを聞けて嬉しそうでした。
その後はわくわく、ドキドキのエサあげタイムです。緊張で先生と一緒にあげた子、自分であげられた子、お馬さんの息遣いも感じられた瞬間でした。
最後は記念撮影。近くでお馬さんと触れ合う事が出来ました。
6月1日(木)は、ぱんだ組とらいおん組で都南中央公園まで歩いて遠足に行ってきました。
いつもより長い距離を頑張って歩き、公園では草花や木などたくさんの自然に触れて
遊びました。
ずっと楽しみにしていたお弁当!「おいしい、おいしい!」と嬉しそうに食べる姿が見られました。
そして6月2日(金)は、ぞう組の歩き遠足の日でした。盛岡南消防署まで行き、見学する予定でしたが、残念ながら雨が降ってしまい、園内でのお楽しみ会となりました。
お楽しみ会では、遊びながら5つのミッションをクリアし、大盛り上がりでした。
ご褒美をもらって、その後は楽しみにしていたお弁当をホールで食べました。
今日は誕生会でした。
インタビューにもしっかり答えていましたよ♪
出し物は「くいしんぼうのこいのぼり」
5月生まれのぞう組のお友だちが「こいのぼりくん」にリンゴの絵を描いてお手伝いしてくれました。
5月生まれのお友だち、おめでとう!!