10月誕生会

今日は10月の誕生会を行いました。
参加したのは、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです。

もうすぐハロウィンなので、誕生児のみんなには可愛く仮装してもらいました。

インタビューも笑顔が見られ、とても明るい雰囲気に包まれました。
 
 

ハロウィンケーキも登場して、子どもたちからは「わ~!」と歓声が…♪

そのあとは、となんフェスティバルの余韻を楽しもう!ということで、みんなで遊戯を踊りました。他のクラスの踊りも楽しむことが出来て、とても楽しそうな子どもたち。
 

ハロウィン&フェスティバルを楽しむことが出来た誕生会でした。
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!


総合避難訓練

10月17日(金)に総合避難訓練が行われました。
今日は盛岡南消防署の消防士さんが来園し、火事の想定訓練の様子を見て頂きました。

火災報知器が鳴り、子ども園のボイラー室から火災が発生したことを放送で聞くと子どもたちは、しっかり先生の話を聞いて鼻と口を手で押さえ、緊張感を持ちながら第一避難場所である各クラス部屋の安全な場所、第二避難場所の園庭、そして今回は第三避難場所の広場まで避難しました。
広場では訓練を見て頂いた消防士さんから「みんな上手に避難できていました!」との言葉をもらい、子どもたちは嬉しそうにお話を聞いていましたよ。


消防士さんからのお話を聞いた後は、消火器の使い方を教えて頂きました。「火が燃えているのを発見したら大きな声で『火事だー!』と周りの人に知らせることが大切」と教えて頂きました。職員が実際に消火器を使った水消火器訓練では「がんばれー!」と子どもたちからの声援を受け、職員が無事に消火完了すると子どもたちから「先生すごい!」と拍手が送られる場面もありました。

今日の総合避難訓練では、未満児も以上児クラスも職員で声を掛け合い、安全にそして速やかに避難でき4月から毎月行っている避難訓練の成果を発揮することができました。

今後も突発的な状況に迅速に対応ができるよう毎月の避難訓練をしっかりと行っていきたいと思います。


10月23日ひろばの日について

 10月23日((木))のひろばの日は、「離乳食を作ってみよう」を予定しています。

 実際に、食材をすりつぶしてみたり、出来上がった離乳食を試食します。
離乳期のお子さんをお持ちの、お父さんお母さん、是非いらしてください。

(持ち物)
 すり鉢・すり棒・親子共にエプロン・おんぶ紐

 ※お電話にてご予約をお待ちしております。
 


がんばったね!となんフェスティバル!②

第2部は、ぞう組による遊戯「ソーラン節」から始まりました。
衣装も踊りもバッチリ決まっていて、とってもかっこよかったです。さすが年長組!

続いて、以上児3クラスの障害物&チャンスレースです。これも虫に関連したレースが繰り広げられました。


どのクラスも技を披露していて、成長を感じました。練習、よく頑張ったね!

次は新競技、ぞう組による綱引きです。なんと戦う相手は、先生です!
1回戦目は子どもたち圧倒的勝利。到底勝てないと判断した先生チームは、3人から5人に職員を増員。すると2回戦目は先生チームの勝利!最後の3回戦目は、子どもたちのパワーに負け、先生チーム完敗…。
ということで、ぞう組チームの勝利となりました。

次はぱんだ、らいおん組の遊戯です。
とっても可愛いダンスを披露してくれました。

次はぞう組の親子競技、玉入れです。2回戦とも、子どもチームが勝利して、大満足なぞう組でした。

次はぱんだ組のかけっこです。スタートすると、どの子もゴールテープまで駆け抜けていました。

最後はらいおん、ぞう組のリレーです。
バトンをもらうと、まっすぐ前を見て、次の人に繋ぐために一生懸命走っていました。その姿に、会場全員が感動したのではないでしょうか。

疲れ切っている中、閉会式まで参加した子どもたち。
おうちの方にかっこいい姿を見せたいと思い、この日に向けて練習を頑張ってきました。

大成功だったね!よく頑張りました!お疲れ様でした!


がんばったね!となんフェスティバル!①

10月3日(金)、ふれあいランドでとなんフェスティバルが行われました。

やる気満々の子、ドキドキしている子、ソワソワしている子、様々な表情を見せてくれる中、開会式が始まりました。
ぞう組の子どもたちは役割があり、それぞれ一生懸命に自分の仕事をこなしていました。

いよいよスタート!
最初は、以上児クラスによるリズムです。

かめ、毛虫、五色の玉、糸車など、たくさんのリズムを見せてくれました。日々楽しんでリズムをやっている姿を、お見せできたのではないでしょうか…。

次はあひる、うさぎ、きりん組の親子競技です。
今年のテーマは「虫」、ということで、虫に関連したレースが展開されていきました。
いつもの雰囲気と違うので、ドキドキしている子が多かったと思いますが、おうちの方と一緒に頑張って参加してくれました。未満児らしい可愛いらしいレースでしたね。



②に続きます…


9月誕生会

今日は9月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
なんと・・・都南こども園の中で9月生まれのお友だちは4名!
4名みんなが未満児クラスのお友だちでした。

うさぎ組のお友だちにインタビュー!最初はドキドキした表情を浮かべていましたが、みんなにお祝いしてもらうととっても可愛らしい笑顔が見られました。

きりん組のお友だちにインタビュー!自分の名前と好きな食べ物を教えてくれましたよ。ドキドキしながらもインタビューにはっきりと答えてくれる姿がとても可愛らしかったです。

先生からの出し物は、みんなで秋の歌『むしのこえ』を歌ってスタートしました。

よ~~く目を凝らしてみてみると・・・実は小さな虫たちが隠れています!

耳を澄ませて虫たちの声を聞きながら、隠れている虫たちを虫眼鏡で見つけました。虫が大好きな都南こども園の子どもたちは大喜び!

見つけた虫たちが『どこに住んでいるか』『名前の由来について』等など、虫図鑑でみんなで一緒に調べていきました。
マツムシは松の木の近くで発見することが多かった為、マツムシと呼ばれるようになったそうです。
綺麗な声で鳴くスズムシは人の気配を感じるとすぐに逃げてしまう為、捕まえる時には静かにソーッと近づかなければならないそうです。
色々と虫についてまた詳しくなった子どもたちでした。

すっかりと季節は秋へと変わり、夕方には色んな虫の声が聞こえてきますね。
ぜひお子さんと耳を澄ませて、虫たちの綺麗な声を一緒に聞いてみてくださいね。


10月のなかよしひろばのお知らせ

 10月の「なかよしひろば」日程変更のお知らせです。

 9日(木)の「離乳食を作ってみよう」を23日(木)
 23日(木)の「ふれあい遊び」を9日(木)に、内容を変更いたします。

 よろしくお願いいたします。


職場体験

9月4日(木)に見前南中学校から、中学生のみなさんが職場体験に来てくれました。
全クラスに中学生のお兄さんお姉さんが入り、子どもたちとのふれあいを楽しんだり保育者の仕事を体験してもらいましたよ。

未満児クラスのお友だちは最初は少しドキドキした表情を浮かべている子もいましたが、お兄さんお姉さんの優しい関わりで少しずつ緊張も解れ、抱っこをしてもらったりお昼寝の時間には寝せてもらったりとふれあいをたっぷり楽しんでいました。

以上児クラスのお友だちは、実は前日からお兄さんお姉さんがこども園に来ることを聞いていて、とっても楽しみにしていました。
元気いっぱいのお兄さんお姉さんと散歩に出掛けたり、フルーツバスケットやしっぽ取りゲームで一緒に遊んで、パワフルな子どもたちは「もっと遊びたい~!」と大喜びでした。

別れ際は「もう帰っちゃうの」と寂しさを口にする子どもたちでしたが、「お兄さんお姉さんは学校に帰ってたくさんお勉強するんだよ」と伝えると「たくさんお勉強したら、またこども園に帰ってきてね」とお見送りしていましたよ。
お兄さんお姉さんとのふれあいでたくさんの刺激を受け、子どもたちにとってまた1つ良い経験となりました。


8月誕生会

8月22日(金)、8月の誕生会を行いました。
参加したのは、うさぎ、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです。

インタビューでは、「何歳になりましたか?」の質問で、2~3歳上乗せして答えてくれるお友だちがいました。
それほど、大きくなった気持ちになっていたのでしょうね。

園長先生からはカードのプレゼントを、みんなからは歌のプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。

その後は先生たちからの出し物
劇「作るぞ!夏野菜カレー!!」
先日ぞう組さんが、畑で採れた夏野菜を使ってカレーを作ってくれたのですが、何の野菜が入っていたのかぞう組さんに聞きながらカレーを作っていく、という劇でした。

なんと10種類も野菜が入っていたそうです!
全部野菜を教えてもらって、お鍋に入れたところでカレーの出来上がり。
ぞう組さんを含め、らいおんさんやぱんださんも教えてくれてありがとう!
笑いの絶えない誕生会となりました。

8月生まれのお友だち、誕生日おめでとう!


お祭りごっこ

7月31日(木)にぞう組さん主催のお祭りごっこがありました。

ぞう組さんのかっこいい姿をお手本に、未満児代表としてきりん組さん、ぱんだ組さん、  らいおん組さんも一緒に『かもせ』を踊り、いよいよお祭りごっこが開幕しました。

今年のお店屋さんは・・・

アクセサリー屋さん

チョコバナナ屋さん

金魚すくい屋さん

フルーツあめ屋さん

かき氷屋さん

輪なげ屋さん

 

ぞう組さんの元気な「いらっしゃいませー!」の声がホールに飛び交い、お買い物に来た   未満児、以上児のお友だちもとっても楽しそうでした。

お祭りごっこの後は以上児クラスのお友だちみんなでホールで会食会をしました。

 

今日の給食はなんと夏祭りメニュー!みんなで一緒に食べるご飯はいつも以上に      美味しかったね。

「お祭りごっこ楽しかったね!またやりたーい!」と嬉しそうに話していた子どもたち     でした。