前回まで中止としていました、なかよしひろばですが
17日より、再開いたします。
17日(木)ひろばの日は、水遊びを予定しています。
着替え・水着・水筒をご用意ください。
参加をご希望の方は、お電話にてご予約下さい。
※天候によって、室内遊びに変更となる場合があります。
前回まで中止としていました、なかよしひろばですが
17日より、再開いたします。
17日(木)ひろばの日は、水遊びを予定しています。
着替え・水着・水筒をご用意ください。
参加をご希望の方は、お電話にてご予約下さい。
※天候によって、室内遊びに変更となる場合があります。
6月26日と7月3日のひろばの日ですが、園内で感染症が流行している為、中止とさせていただきます。
次回については、ホームページ等でお知らせいたしますのでご確認ください。
6月の誕生会を行いました。
参加したのは、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです♪
誕生児のお友だちにインタビュー!
遠足のお弁当で嬉しかったメニューや、好きなお友だちを教えてもらいました☆
園長先生からプレゼントももらい…
次は先生たちからの出し物。
今回は梅雨時期にちなんだパネルシアタークイズでした。
クイズに正解するとケーキに飾りが増えてきて…季節のbirthdayケーキの出来上がり★
最後は立体的なケーキも登場し、
ぞう組の誕生児のお友だちにろうそくを点けてもらって完成したのでした♪
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
令和7年度6月10日(火)に子どもたちがとっても楽しみにしていたチャグチャグ馬っこが
都南こども園の広場に来てくれました!
綺麗な飾りをたくさん着けた、とても可愛い白いお馬さんです。子ども達からも「かわいー!」「おっきいー!」と歓声が上がりましたよ♪
未満児クラスのお友達も一緒にお馬さんを見ました♪
以上児クラスのみんながお馬さんの為に取ってきてくれた草を美味しそうにモリモリ食べてくれて、子どもたちも大喜びでした。お馬さんは草の中でもクローバーが大好きみたいです😊
お馬さんへの質問コーナーでは、「お馬さんの好きな食べ物は?」「お馬さんの好きな人は誰?」などなど子ども達からたくさんの質問が出ましたよー!
お馬さんの好きな食べ物は緑色の草、にんじん、スイカ!(スイカは皮まで食べちゃうそうです!)
お馬さんが大好きな人は、お馬さんの手綱を引いているお兄さん!😊
とってもほっこりする質問タイムでした♪
最後は以上児3クラスからそれぞれ代表のお友達がお馬さんに乗せてもらい、とても貴重な体験をさせて頂きました!
「また来年もお馬さん来るのたのしみ~!」ともうすでに来年を楽しみにしている子どもたちでした♪
令和7年度6月3日(月)に交通安全教室が行われ、以上児3クラスが参加しました。
子ども達みんな、交通安全指導員の方の話に真剣に耳を傾けています。
パネルシアターで交通ルールについて、とても分かりやすく教えてもらいました!
後半は実際に広場に出て、手を挙げて横断歩道を渡る練習をしてみました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て。大きく手を挙げ、わ・た・る」♪
日頃から都南こども園でも子どもたちと一緒に確認している交通ルールの大切さを、再確認しましたよ。
それからもう1つ、大事なお約束を指導員の方と確認しました。そ・れ・は・・・
ちくわのお約束!!
ちゃいるどしーと
くるまにのったら
わすれない
とっても覚えやすくて大切なお約束ですね。ぜひご家庭でも子どもたちと交通安全について話題にしたり、一緒に確認してくださいね♪
5月29日(木)「離乳食を作ってみよう」のなかよしひろばに、3組の方に参加していただき
開催いたしました。
離乳食を進めるうえで大切な事をお話した後、参加者の皆さんに実際に離乳食を作っていただきました。すり鉢・すり棒を使い、それぞれの、お子さんに合った大きさにすりつぶし、
その後試食。お母さんが作ってくれた離乳食を、喜んで食べてくれました。
今日のメニューは、『おかゆ・しらすと野菜の味噌煮・カボチャの煮物・味噌汁』。
参加者のお母さんも試食し食材の大きさや、味付けなど参考にして頂けたようでした。
ご参加、ありがとうございました。
5月の誕生会を行いました。
参加したのは、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです♪
楽しい「ピクニック」の手遊びから始まり、その後は誕生児のお友だちにインタビュー!
名前や、何歳になったか、好きな食べ物を発表してもらいました☆
園長先生からプレゼントをもらい…
最後はクイズ大会!
季節にちなんだ〇×クイズを楽しみ、
らいおん組の誕生児のお友だちには、物当てクイズにも挑戦してもらいました。
みんな見なくても触っただけで箱の中身がすぐに分かり、大正解!
すごいねー!と褒められ、嬉しそうでした☆
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
4月24日に今年度初めての保健指導をぞう組で行いました。内容は『手洗いについて』です。
看護師の先生の話をよ~く聞いた後、実際に水道で教えてもらった丁寧な手洗いを実践してみました。
子どもたちみんな、とても真剣な表情で手を洗っています。
爪も手首も、看護師の先生から教えてもらった通りとても丁寧に洗っていますね♪
手洗いの最後に、洗い残しがないかブラックライトを使ってチェックしていきました!
ブラックライトで洗い残しがハッキリ映し出されると、子どもたちからは「うわあ!」と驚愕の声が上がっていましたよ。
しっかり丁寧な手洗いをして、これからも感染症予防を行っていきたいですね。
『手洗いの歌』もあります♪ぜひ子どもたちと一緒に歌を覚えて、ご家庭でも手洗いを実践してみてくださいね。
日に日に暖かくなり、広場のこいのぼりも元気に泳いでいます。
さて、4月24日のひろばの日ですが、園内で感染症が流行している為、中止とさせていただきます。
2週に渡り中止となり大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
今後も、ホームページのブログにてなかよしひろばの情報を発信していきますのでご確認ください。
今週はずっと雨続きで、なかなかこども園の鯉のぼりを揚げられずにいましたが……本日は念願の快晴!!
以上児3クラスで広場に行き、今年度初の鯉のぼり掲揚式を行いました。
先生から「おとうさん鯉のぼりと子ども鯉のぼりの、もうひとつの名前はなんでしょう?」のクイズにみんな大盛り上がり!
見事にぞう組のお友だちから「まごい、ひごい」と正解の答えが出ましたよ♪
子どもたちみんなが見守る中、代表の先生が鯉のぼりを揚げます。
「せんせい、がんばれ~!」と子ども達から元気いっぱいの声でパワーが送られました!
鯉のぼりがてっぺんまで揚がると「わ~!!」と大興奮の子ども達でしたよ♪
広場の様子をロータリーで見ていた未満児のクラスのお友だちからも歓声が上がっていて、とても微笑ましい姿でした。
鯉のぼりに込められた願いどおり、こども園のみんながたくましく元気いっぱいこれからも過ごせますように☆