園行事一覧

1月の誕生会がありました!

令和6年1月26日(金)に1月の誕生会がありました。

誕生児のお友だちはインタビューされると嬉しそうに、そしてしっかりと答えることができていました!

園長先生から誕生カードのプレゼント、お友だちからお歌のプレゼントをもらい、嬉しそうにはにかむ姿がとても可愛らしかったです。

その後はお正月にちなんだ獅子舞、二人羽織、福笑いについての出し物を見てみんなで大笑いしました。

福笑いの「おかめ」の所では誕生児のお友だちが目隠しをして挑戦しました。

「笑う門には福来る」という言葉通りの楽しい雰囲気の中誕生会を終えることができました。

お誕生日おめでとうございます!

 

 


クリスマス誕生会がありました!!

R5年12月22日(金)にクリスマス誕生会が行われました。

誕生児のお友達はインタビューに照れながら答えたり、お友達から歌のプレゼントをもらって嬉しそうでした!

みんなで誕生会を楽しんでいると、サンタさんからの手紙が紹介されました。

「誕生会に行くからまっててね」とのこと!!

子ども達は「えー!!」と嬉しそうな、ドキドキしたような表情でした。

サンタさんが無事に保育園につけるようにぱんだ組、らいおん組、ぞう組で合奏をし、そのきれいな音色をサンタさんに届けることができました。

 

すると、ついにサンタさんが登場し、子ども達はさらに大興奮でした!!

サンタさんへの質問タイムでは子ども達から色々な質問が出て、サンタさんのことを少しですが知ることができました。サンタさんの好きな食べ物は「ラーメン」なんだとか!

最後にお待ちかね、プレゼントをもらうと、「○○がはいっているんじゃないか」と子ども達で相談タイムが始まり、とても嬉しそうな笑顔がたくさん見られました!

また来年会えるのが楽しみですね!メリークリスマス!!

 


発表会~第三部~らいおん組、ぞう組

第三部の様子をご紹介いたします!

ぞう組 ピアニカ「ちょうちょ」

らいおん組 合奏「ドレミのうた」

ぞう組 合奏「星に願いを」

らいおん組 劇「ともだちほしいな おおかみくん」

ぞう組 劇「いつまでもともだち」

どちらのクラスも合奏・劇を発表し、「ドキドキする!」と発表前には話していた子ども達でしたが、とても立派な姿を見せてくれました!

発表後の晴れ晴れとした子どもたちの姿が印象的でした。

今までの練習の時から、全クラスのご家庭にはご協力や激励をしていただき、ありがとうございました!


発表会~第二部~きりん組、ぱんだ組

第二部の様子をご紹介いたします!

ぱんだ組合奏「おもちゃのチャチャチャ」

きりん組「なかよし きりん組~みんなであーそーぼ!!~」

ぱんだ組 劇「トロルと12ひきのやぎのがらがらどん」

どちらのクラスでも緊張した様子が見られながらも、お友だちと一緒にセリフを頑張って言うことができました!

ぱんだ組さんは初めての合奏でしたが、楽しんで演奏ができました!

第三部へ続きます。

 


発表会~第一部~あひる組、うさぎ組

令和5年12月15日(金)待ちに待った発表会が行われました。

第一部の様子をご紹介いたします!

あひる組「ようこそ あひる組の演奏会!~泣いても笑ってもぜーんぶかわいいもん♪~

うさぎ組「こびとのくつや~はじめてのおてつだい~

お家の方をみつけて泣き出す姿も見られましたが、そんな姿もとてもかわいらしいあひる組さん、うさぎ組さんでした!

第二部へ続きます。


収穫祭と誕生会がありました!

11月10日に、さつまいもの収穫祭と、11月の誕生会がありました。

誕生会では11月生まれのお友達の名前が呼ばれ、好きな食べ物や遊びをインタビューされると、「さくらんぼ!」や「ブロック!」としっかりと答えていました。

園長先生からは誕生カードを、そしてみんなからは「たんじょうびの歌」をプレゼントされて、とっても嬉しそうでした。

さあ!出し物は「おおきないも」です。絵本の「おおきなかぶ」のように、おじいさん、おばあさん、11月生まれのぞう組のお友達とお母さんまで巻き込み、みんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きなさつまいもを抜きました!

楽しい劇を見た後は、以上児さんが収穫してくれた焼きたてのさつまいもをみんなで食べました!アツアツ!フーフーおいしかったよ!

   ごちそうさまでした!

 


交通安全教室が行われました!

11月8日(水)にぱんだ、らいおん、ぞう組を対象とした交通安全教室が行われました。

盛岡市の交通安全課の方とかわいらしいマスコットのチャッピーが来てくれて、楽しみながら交通ルールについて学ぶことができました。

お散歩のときにもみんなで気をつけていたことがクイズとして出題されました。子ども達は自信を持って答えており、ルールの意味もしっかりと理解していたことがわかって嬉しく感じました。

その後、チャッピーと一緒に楽しいダンスも踊り、体もリフレッシュ!!ダンスの中には敬礼の振り付けもあり、嬉しそうに踊る子ども達の姿が見られました。

最後は広場にて、ぞう組さんが横断歩道を渡る練習を行いました。

4月から一年生になるぞう組の子ども達には、しっかりと交通ルールを守れているということでチャッピーから手作りバッチのプレゼントもありました。

「周りを見ながら渡る」の約束もしっかりとでき、かっこいい姿を見せてくれていました!

今回の交通安全教室を通して交通ルールを守る大切さを再確認することができました。保育園の散歩でも、お家の方と一緒の時も交通ルールをしっかりと守って、一つしかない命を大切にしていきたいですね!

 

 


10月の誕生会がありました!

10月27日は10月の誕生会がありました。レインボーカーテンから登場した10月生まれのお友達。好きなたべものや、好きな動物をインタビューされると嬉しそうに答えていました。中には、お母さんがつくるすきなたべものを聞かれて「焼きそば」と元気に答える子もいました。

 

出し物は「ハロウィンってなあに?」でした。年長組の誕生児のお友だちがちびっこ魔女に変身し、色が変わる「魔法のくすり」を作ってくれました!それを飲んだ先生が、次々にかぼちゃおばけやドラキュラ、コウモリに変身する様子を見てみんな大喜び!!

 

その魔法の薬はジュースの味もあれば、”納豆味”もあったんだとか!?

色んなおばけの登場に大歓声の誕生会となりました。


避難訓練に消防士さんが来てくれました!

10月19日(木)、避難訓練がありました。 火事を想定した訓練に、盛岡南消防署から消防車に乗って消防士さんが都南保育園に来てくれました。

子ども達は、放送をよく聞いて誘導通りしっかりと避難できたと、消防士さんに褒めて頂きました。その後は先生たちによる消火器訓練を見学しました。

訓練が終わった後は、かっこいい消防車を見学して一緒に写真を撮ってもらいました!

消防士さんに見守られながらの訓練は緊張しましたが、無事に訓練が終えられ、よかったです!消防士さん、ありがとうございました!!


8月の誕生会がありました!

今日は誕生会でした。8月生まれのお友達は、王冠を付けてちょっと緊張していたけど、しっかりとお名前を言ってインタビューにも答えていました。

いよいよ「うらしまたろう」のペープサートが始まります!みんなワクワクしながら観ています。

ここでクイズです!さざ波スティックの音が何に聞こえるか質問すると、「海!」と答えた子ども達。正解が出たところで、8月生まれのぞう組のお友達にさざ波スティックの音を立ててもらい、みんなで一緒に「うみ」の歌を歌いました!

毎日が暑いけど、うらしまたろうと一緒に海の中を泳いだようで、涼しい気持ちになった誕生会でした。8月生まれのお友達、おめでとうございます!