総合避難訓練

10月17日(金)に総合避難訓練が行われました。
今日は盛岡南消防署の消防士さんが来園し、火事の想定訓練の様子を見て頂きました。

火災報知器が鳴り、子ども園のボイラー室から火災が発生したことを放送で聞くと子どもたちは、しっかり先生の話を聞いて鼻と口を手で押さえ、緊張感を持ちながら第一避難場所である各クラス部屋の安全な場所、第二避難場所の園庭、そして今回は第三避難場所の広場まで避難しました。
広場では訓練を見て頂いた消防士さんから「みんな上手に避難できていました!」との言葉をもらい、子どもたちは嬉しそうにお話を聞いていましたよ。


消防士さんからのお話を聞いた後は、消火器の使い方を教えて頂きました。「火が燃えているのを発見したら大きな声で『火事だー!』と周りの人に知らせることが大切」と教えて頂きました。職員が実際に消火器を使った水消火器訓練では「がんばれー!」と子どもたちからの声援を受け、職員が無事に消火完了すると子どもたちから「先生すごい!」と拍手が送られる場面もありました。

今日の総合避難訓練では、未満児も以上児クラスも職員で声を掛け合い、安全にそして速やかに避難でき4月から毎月行っている避難訓練の成果を発揮することができました。

今後も突発的な状況に迅速に対応ができるよう毎月の避難訓練をしっかりと行っていきたいと思います。