園行事一覧

がんばったね!となんフェスティバル!②

第2部は、ぞう組による遊戯「ソーラン節」から始まりました。
衣装も踊りもバッチリ決まっていて、とってもかっこよかったです。さすが年長組!

続いて、以上児3クラスの障害物&チャンスレースです。これも虫に関連したレースが繰り広げられました。


どのクラスも技を披露していて、成長を感じました。練習、よく頑張ったね!

次は新競技、ぞう組による綱引きです。なんと戦う相手は、先生です!
1回戦目は子どもたち圧倒的勝利。到底勝てないと判断した先生チームは、3人から5人に職員を増員。すると2回戦目は先生チームの勝利!最後の3回戦目は、子どもたちのパワーに負け、先生チーム完敗…。
ということで、ぞう組チームの勝利となりました。

次はぱんだ、らいおん組の遊戯です。
とっても可愛いダンスを披露してくれました。

次はぞう組の親子競技、玉入れです。2回戦とも、子どもチームが勝利して、大満足なぞう組でした。

次はぱんだ組のかけっこです。スタートすると、どの子もゴールテープまで駆け抜けていました。

最後はらいおん、ぞう組のリレーです。
バトンをもらうと、まっすぐ前を見て、次の人に繋ぐために一生懸命走っていました。その姿に、会場全員が感動したのではないでしょうか。

疲れ切っている中、閉会式まで参加した子どもたち。
おうちの方にかっこいい姿を見せたいと思い、この日に向けて練習を頑張ってきました。

大成功だったね!よく頑張りました!お疲れ様でした!


がんばったね!となんフェスティバル!①

10月3日(金)、ふれあいランドでとなんフェスティバルが行われました。

やる気満々の子、ドキドキしている子、ソワソワしている子、様々な表情を見せてくれる中、開会式が始まりました。
ぞう組の子どもたちは役割があり、それぞれ一生懸命に自分の仕事をこなしていました。

いよいよスタート!
最初は、以上児クラスによるリズムです。

かめ、毛虫、五色の玉、糸車など、たくさんのリズムを見せてくれました。日々楽しんでリズムをやっている姿を、お見せできたのではないでしょうか…。

次はあひる、うさぎ、きりん組の親子競技です。
今年のテーマは「虫」、ということで、虫に関連したレースが展開されていきました。
いつもの雰囲気と違うので、ドキドキしている子が多かったと思いますが、おうちの方と一緒に頑張って参加してくれました。未満児らしい可愛いらしいレースでしたね。



②に続きます…


9月誕生会

今日は9月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
なんと・・・都南こども園の中で9月生まれのお友だちは4名!
4名みんなが未満児クラスのお友だちでした。

うさぎ組のお友だちにインタビュー!最初はドキドキした表情を浮かべていましたが、みんなにお祝いしてもらうととっても可愛らしい笑顔が見られました。

きりん組のお友だちにインタビュー!自分の名前と好きな食べ物を教えてくれましたよ。ドキドキしながらもインタビューにはっきりと答えてくれる姿がとても可愛らしかったです。

先生からの出し物は、みんなで秋の歌『むしのこえ』を歌ってスタートしました。

よ~~く目を凝らしてみてみると・・・実は小さな虫たちが隠れています!

耳を澄ませて虫たちの声を聞きながら、隠れている虫たちを虫眼鏡で見つけました。虫が大好きな都南こども園の子どもたちは大喜び!

見つけた虫たちが『どこに住んでいるか』『名前の由来について』等など、虫図鑑でみんなで一緒に調べていきました。
マツムシは松の木の近くで発見することが多かった為、マツムシと呼ばれるようになったそうです。
綺麗な声で鳴くスズムシは人の気配を感じるとすぐに逃げてしまう為、捕まえる時には静かにソーッと近づかなければならないそうです。
色々と虫についてまた詳しくなった子どもたちでした。

すっかりと季節は秋へと変わり、夕方には色んな虫の声が聞こえてきますね。
ぜひお子さんと耳を澄ませて、虫たちの綺麗な声を一緒に聞いてみてくださいね。


職場体験

9月4日(木)に見前南中学校から、中学生のみなさんが職場体験に来てくれました。
全クラスに中学生のお兄さんお姉さんが入り、子どもたちとのふれあいを楽しんだり保育者の仕事を体験してもらいましたよ。

未満児クラスのお友だちは最初は少しドキドキした表情を浮かべている子もいましたが、お兄さんお姉さんの優しい関わりで少しずつ緊張も解れ、抱っこをしてもらったりお昼寝の時間には寝せてもらったりとふれあいをたっぷり楽しんでいました。

以上児クラスのお友だちは、実は前日からお兄さんお姉さんがこども園に来ることを聞いていて、とっても楽しみにしていました。
元気いっぱいのお兄さんお姉さんと散歩に出掛けたり、フルーツバスケットやしっぽ取りゲームで一緒に遊んで、パワフルな子どもたちは「もっと遊びたい~!」と大喜びでした。

別れ際は「もう帰っちゃうの」と寂しさを口にする子どもたちでしたが、「お兄さんお姉さんは学校に帰ってたくさんお勉強するんだよ」と伝えると「たくさんお勉強したら、またこども園に帰ってきてね」とお見送りしていましたよ。
お兄さんお姉さんとのふれあいでたくさんの刺激を受け、子どもたちにとってまた1つ良い経験となりました。


8月誕生会

8月22日(金)、8月の誕生会を行いました。
参加したのは、うさぎ、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです。

インタビューでは、「何歳になりましたか?」の質問で、2~3歳上乗せして答えてくれるお友だちがいました。
それほど、大きくなった気持ちになっていたのでしょうね。

園長先生からはカードのプレゼントを、みんなからは歌のプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。

その後は先生たちからの出し物
劇「作るぞ!夏野菜カレー!!」
先日ぞう組さんが、畑で採れた夏野菜を使ってカレーを作ってくれたのですが、何の野菜が入っていたのかぞう組さんに聞きながらカレーを作っていく、という劇でした。

なんと10種類も野菜が入っていたそうです!
全部野菜を教えてもらって、お鍋に入れたところでカレーの出来上がり。
ぞう組さんを含め、らいおんさんやぱんださんも教えてくれてありがとう!
笑いの絶えない誕生会となりました。

8月生まれのお友だち、誕生日おめでとう!


お祭りごっこ

7月31日(木)にぞう組さん主催のお祭りごっこがありました。

ぞう組さんのかっこいい姿をお手本に、未満児代表としてきりん組さん、ぱんだ組さん、  らいおん組さんも一緒に『かもせ』を踊り、いよいよお祭りごっこが開幕しました。

今年のお店屋さんは・・・

アクセサリー屋さん

チョコバナナ屋さん

金魚すくい屋さん

フルーツあめ屋さん

かき氷屋さん

輪なげ屋さん

 

ぞう組さんの元気な「いらっしゃいませー!」の声がホールに飛び交い、お買い物に来た   未満児、以上児のお友だちもとっても楽しそうでした。

お祭りごっこの後は以上児クラスのお友だちみんなでホールで会食会をしました。

 

今日の給食はなんと夏祭りメニュー!みんなで一緒に食べるご飯はいつも以上に      美味しかったね。

「お祭りごっこ楽しかったね!またやりたーい!」と嬉しそうに話していた子どもたち     でした。

 

 


7月七夕誕生会

7月7日(月)に七夕誕生会が行われました。

7月のお誕生会から1歳児のうさぎ組さんも参加し、みんなと一緒にお祝いして      くれましたよ。

7月のお誕生児のお友だちはなんと・・・14名!!

1年間の中で1番お誕生児のお友だちが多い月で、インタビューから大盛り上がりでした。

『何歳になりましたか?』『好きな食べ物は?』『好きなお友だちは?』のインタビューに少し緊張しながらも堂々と答えていたみんなの姿に成長を感じました。

ぞう組さんのお誕生児のお友だちには『お父さん、お母さんの好きなところ』もインタビューし、会に参加してくれたお父さんお母さんからも『お子さんの好きなところ』を発表してもらいました。子どもたちとお父さん、お母さんの素敵なやりとりに心がほっこりした場面でした。

先生たちからの出し物は七夕の由来についてのパネルシアター。

織姫と彦星の出会いや、天の川ができた理由など、みんな夢中になって物語に耳を傾けていました。

パネルシアターの最後にはぞう組さんのお誕生児のお友だちの願い事を一人ずつ発表してもらいましたよ。

 

そして最後にはなんと、織姫様がお誕生会のお祝いとみんなの願い事を叶えに       となんこども園に遊びに来てくれました。

織姫様から願い事が叶うおまじないを教えてもらったので、ぜひ子どもたちにどんな    おまじないだったか聞いてみてくださいね。

最初から最後まで大盛り上がりの七夕誕生会でした。

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

 

 


6月誕生会

6月の誕生会を行いました。

参加したのは、きりん、ぱんだ、らいおん、ぞう組のお友だちです♪

誕生児のお友だちにインタビュー!

遠足のお弁当で嬉しかったメニューや、好きなお友だちを教えてもらいました☆

 

園長先生からプレゼントももらい…

次は先生たちからの出し物。

今回は梅雨時期にちなんだパネルシアタークイズでした。

クイズに正解するとケーキに飾りが増えてきて…季節のbirthdayケーキの出来上がり★

最後は立体的なケーキも登場し、

ぞう組の誕生児のお友だちにろうそくを点けてもらって完成したのでした♪

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!


令和7年度 チャグチャグ馬っこが来園しました♪

令和7年度6月10日(火)に子どもたちがとっても楽しみにしていたチャグチャグ馬っこが

都南こども園の広場に来てくれました!

綺麗な飾りをたくさん着けた、とても可愛い白いお馬さんです。子ども達からも「かわいー!」「おっきいー!」と歓声が上がりましたよ♪

 

未満児クラスのお友達も一緒にお馬さんを見ました♪

 

以上児クラスのみんながお馬さんの為に取ってきてくれた草を美味しそうにモリモリ食べてくれて、子どもたちも大喜びでした。お馬さんは草の中でもクローバーが大好きみたいです😊

お馬さんへの質問コーナーでは、「お馬さんの好きな食べ物は?」「お馬さんの好きな人は誰?」などなど子ども達からたくさんの質問が出ましたよー!

お馬さんの好きな食べ物は緑色の草、にんじん、スイカ!(スイカは皮まで食べちゃうそうです!)

お馬さんが大好きな人は、お馬さんの手綱を引いているお兄さん!😊

とってもほっこりする質問タイムでした♪

最後は以上児3クラスからそれぞれ代表のお友達がお馬さんに乗せてもらい、とても貴重な体験をさせて頂きました!

「また来年もお馬さん来るのたのしみ~!」ともうすでに来年を楽しみにしている子どもたちでした♪

 

 


令和7年度 交通安全教室がありました☆

令和7年度6月3日(月)に交通安全教室が行われ、以上児3クラスが参加しました。

 

子ども達みんな、交通安全指導員の方の話に真剣に耳を傾けています。

パネルシアターで交通ルールについて、とても分かりやすく教えてもらいました!

後半は実際に広場に出て、手を挙げて横断歩道を渡る練習をしてみました。

「右見て、左見て、もう一度右を見て。大きく手を挙げ、わ・た・る」♪

日頃から都南こども園でも子どもたちと一緒に確認している交通ルールの大切さを、再確認しましたよ。

それからもう1つ、大事なお約束を指導員の方と確認しました。そ・れ・は・・・

ちくわのお約束!!

ゃいるどしーと

るまにのったら

すれない

とっても覚えやすくて大切なお約束ですね。ぜひご家庭でも子どもたちと交通安全について話題にしたり、一緒に確認してくださいね♪