tonanblog一覧

「なかよしひろば」のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い「なかよしひろば」を中止しております。

県内の感染者が再拡大していることも踏まえ7月中はもうしばらく中止とさせていただきます。

大変長らくお待たせして申し訳ございませんが、再開については、ホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。


☆七夕集会☆

今日は7月7日、『七夕』です

ホールに集まって、ぱんだ組、らいおん、ぞう組さんが中心となり七夕集会を行いました

司会はぞう組の2人❕❕頼もしい進行でした

最初はクラス毎に前に来てもらい、1人ずつ願い事の発表をしました

緊張した様子の子もいましたが、しっかり星に願いを伝えていましたよ

 

続いて皆で七夕の歌を歌った後は、皆楽しみにしていた先生たちの劇

笑ったり真剣に観たりと夢中になっていました

集会の後は会食会。七夕メニューをモリモリ食べました

 

午後のおやつは天の川のようなフルーツポンチをいただきま~す

 

 

皆の願いが叶いますように…☆彡


6月のお誕生会がありました♪

 

今日は6月生まれの誕生会がありました。

うさぎ組からの参加となり誕生児は総勢12名!

 

初めて会に参加するクラスもありましたが、皆楽しみながらお祝いしていました。

お楽しみの劇の所では絵本の「おべんとうばす」を元に行い、先日の歩き遠足を振り返りました。誕生児のお友だちにも出演してもらいましたよ。

6月生まれのお友だち誕生日おめでとう!!


チャグチャグ馬っこが来たよ🐎

6月13日(月)にチャグチャグ馬っこが都南保育園に来てくれました!

子ども達もお馬さんが来てくれるのをわくわくして待っています。
広場に入ってくると「おっきい!」「おうまさんだ!」「かわいい」等喜びの声が聞かれました。

質問タイムでは好きな食べ物やお馬さんの名前を聞いたり、にんじんをあげることにも挑戦したりしましたよ。


迫力にドキドキして涙が出る子もいましたがなでなでして見ようとする姿はとても可愛かったです。とても素敵な経験ができました!


5月の誕生会をしました!

5月20日に5月生まれのお友だちの誕生会をしました!

感染症対策のため、4・5歳児のみの参加となりましたが、誕生児のお友だちは緊張しながらもしっかりとインタビュー答えていましたよ。

こどもの日の由来を聞いたり、「がんばれ、滝登り」のパネルシアターを見て楽しみました。

5月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!


4月誕生会をしました

4月15日に4月生まれのお誕生会を行いました❕

ワクワクした表情でインタビューを受け、カードや皆からの歌のプレゼントにとても嬉しそうにしていました。

 

誕生会は進級のお祝いの紙芝居とマジックショーを楽しみました。

 

4月生まれのお友達お誕生日おめでとう❕


🌸ご入園、ご進級おめでとうございます🌸

ぽかぽかとした暖かい日が続き、春の訪れを感じる今日この頃。

いよいよ令和4年度の保育が始まりました!

初めての園生活にドキドキし、不安な思いから大泣きしている新入園児の子ども達や

クラスと担任が変わり、また一つ大きくなったことに自信を持っている在園児の子ども達!

毎日様々な姿を見せてくれています。

新しい環境への不安を受け止めながら楽しい園生活が送れるように今年度も職員一同

温かい保育を行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

今年度のなかよしひろばは新型コロナウイルス感染症まん延拡大中の為、中止とさせて

頂きます。再開の際にはブログや園舎前の掲示板でお知らせしていきますのでご覧ください。


ひなまつり誕生会がありました。

3月3日は「ひなまつり」❁
保育園でも「ひなまつり誕生会」をしました。

感染症対策として2歳児と以上児のみの参加でしたが、誕生児のお友達は恥ずかしがらずにインタビューに答えていましたよ!

お楽しみでは、皆が作ったおひなさま達をバックに、ひなまつりの由来を教えてもらったり、以上児のお友達が「ひなまつり」の歌に合わせて踊りを披露してくれました。

 

3月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとうございます!


2月の誕生会をしました♪

2月にお誕生日を迎える3.4歳児のお友達。

インタビューの答えもばっちりでしたよ!

出し物は節分にちなんだ鬼のお話。豆まき会のことを思い出して少し涙してしまうお友達もいましたが、「おにはそとー!ふくはうちー!」とみんなで一緒に鬼を追い払いました。

そして最後は・・・みんな大好き《♪オニレンジャー》楽しかったね!

2月生まれのお友達、おめでとうございます!

 

 


豆まき会がありました!

2月3日は節分。都南保育園でも豆まき会をしました。

自分で作った鬼のお面を身につけて、ドキドキ、わくわくしていた子ども達。

当日を迎えるまでに、自分のお腹の中にいる鬼は何だろう?と子ども達は考え、絶対にやっつける!と気持ちを高めていきました。

いざ、鬼を目の前にすると怖くて涙が出たけれど、『おにはそとー!ふくはうちー!』と泣きながらも豆を投げていた子ども達。きっとみんなのお腹の中にいる色々な鬼をやっつけられたはずです!

ご家庭でも豆まき会の様子を聞いてみてくださいね♪